通信講座

書道教室に忙しくて通えない方、一人でじっくり勉強したい方におすすめの講座です。「通信講座」は、全国どこでも書道研究墨州院の指導を受けることができます。
通信講座①・通信講座②から自分に合ったペースで受講出来ます。
墨の香りを嗜みながら、ご自宅でゆっくり自分の文字に向き合ってみませんか?

通信講座①

●入会金
・一般(高校生以上)2,000円
・教育部(中学生まで)1,000円

●誌代
・1年購読7,200円(送料3,000円別途)
・半年購読3,600円(送料1,500円別途)

●会費
・一般部6,000円/月(手本付)
・学生部4,500円/月(手本付)
・教育部3,500円/月(手本付)

※いずれも希望課題手本付。
※提出迄の期間に添削(通塾 or LINE or メール等)。
※提出用と添削用作品の2点を送ること。

①到着

・書道研究月刊誌『墨州』
・手本(翌々月提出分)
※月刊誌は毎月1日発行です。

②練習

自分のペースで練習

③添削

作品写真をLINEまたはメールで送り、添削を受けることが出来ます。質問もOK!!
文字添削だけでなく筆遣い等のポイントはミニ動画で指導するので安心。

添削・稽古・指導

教室で添削や稽古を受けることもできます。
※別途料金不要です。
※教室の稽古日程に従います。
→事前にお問い合わせいただくとスムーズです。

④清書

添削を参考にして作品を仕上げてください。締切は毎月10日必着。
※添削希望の課題は2点(提出用+添削用)提出してください。

⑤審査&添削

・提出作品を審査
・もう1点を添削
※事務局で出来の良い方を審査へ提出します。

⑥到着

・添削作品
・書道研究月刊誌『墨州』新刊
・手本(翌々月提出分)

通信講座②

●入会金
・一般(高校生以上)2,000円
・教育部(中学生まで)1,000円

●誌代
・1年購読7,200円(送料3,000円別途)
・半年購読3,600円(送料1,500円別途)

●添削料
・半紙300円
・條幅500円
・ペン字300円

※いずれも1回1種につき。
※提出用・添削用の2点を送ること。
※誌代購読期間と添削期間は同一とすること。
※原寸手本を希望の場合は別途手本料(下記「手本案内」参照)が掛かります。

①到着

・書道研究月刊誌『墨州』
・手本(翌々月提出分)
※月刊誌は毎月1日発行です。

②練習

自分のペースで練習

③清書

作品を仕上げてください。
締切は毎月10日必着。
※添削希望の課題は2点(提出用+添削用)提出してください。

④審査&添削

・提出作品を審査
・もう1点を添削
※事務局で出来の良い方を審査へ提出します。

⑤到着

・添削作品
・書道研究月刊誌『墨州』新刊
・手本(翌々月提出分)

手本案内

●半紙(印刷)300円/枚
●半紙(かな肉筆)1,000円/枚
●半折(肉筆)2,000円/枚

※漢字部規定(課題A)・かな部規定の原寸手本(赤刷)は、書道研究月刊誌『墨州』に折込されております。
※ペン字規定・教育部硬筆の原寸手本(黒刷)は、書道研究月刊誌『墨州』に掲載さらております。
※それ以外の課題は、書道研究月刊誌『墨州』に掲載(縮小)されております。手本をご希望の課題があればお問い合わせください。なお、ご購入しなくても競書出品可能です。

ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。